三軒茶屋の「麺処 禅」というラーメン屋について。鶏白湯ラーメンの店ですが、塩も美味しくておすすめです。
鶏そば
![]() |
鶏そば(麺増し、味玉) |
濃厚な鶏白湯の鶏そばがこのお店のベーシックメニュー。店内に貼られた説明文を読むと、
国産鶏を丁寧にローストしコラーゲン豊富なもみじ鶏肉小骨そして大量の香味野菜を加えじっくりと煮込み一晩寝かせることにより鶏の旨味と野菜の甘味を最大限に引き出した一杯です
と書かれています。時間をかけて煮込まれたことを感じさせるこってり濃厚なスープでありながら、鶏白湯らしいスッキリした感じも残していて、とても美味しい。濃いけど体に優しいんじゃないかと思ってしまう味わいなんですよね。スープも全部飲み干してしまいました。
![]() |
鶏そばのスープ |
見た目はそこまで濃く見えませんが、じっくり煮込まれているだけあって、少しとろみのある深い味わいのスープです。
![]() |
麺 |
麺には黒い粒々がまぶされています。何かこだわりがありそうですね。それが何かは自分の舌では分かりませんでしたが、とりあえずスープと絡んで美味しかったです。
![]() |
味玉 |
玉子も黄味の色が濃くて新鮮な感じ。
![]() |
野菜 |
入っている野菜もシャキシャキして美味しい。細部にまでこだわりが感じられる、丁寧に作られた美味しいラーメンという感じです。
![]() |
スープにライスを投入 |
鶏そばのスープにライスを投入して卓上の岩のりをかけると雑炊っぽくなって美味しいです。少し塩とみりんを足せたら完璧なんじゃないかな。
禅そば
![]() |
禅そば |
こちらはお店の名前を冠した禅そば。
禅そばについても店内の貼り紙を引用すると、
鶏肉小骨もみじ野菜を圧力にかけ短時間でギュッと旨味を閉じ込めた見た目とは裏腹にあっさりクリーミーな白湯スープです
と書かれています。鶏そばがこってりなのに対して禅そばはあっさりのようですね。天下一品みたいだな。
見た目はこちらの方がこってりクリーミー…なんですが、食べてみたらあっさりしていて、スルスルと食べられる。
![]() |
禅そばのスープ |
こうやって見てもかなり濃厚そうなんですけどね。あっさりしていて戸惑いました。でもしっかりとコクのあるスープで美味しいんです。丁寧に作られた美味しいラーメンという感じ。
店員さんが「鶏そばの方がこってりしていて人気です」って説明しているのを聞いたので、お店としては鶏そば推しなのかもしれません。お店の名前を冠している禅そばではないのが面白いですね。名前を逆にしても誰も文句は言わなかったと思うけど、何かこだわりがあるのでしょうか。
本音を言うと、僕は禅そばの方がバランスが取れていて好きです。
![]() |
禅そばベーシック&唐揚げ丼 |
トッピングがネギだけの禅そばベーシックというメニューもあります。この店が野菜にもこだわっていることは承知しているのですが、僕は野菜が全般的にあまり好きではないので、このメニューの存在が大変ありがたい。なんとなく物足りない感じは唐揚げ丼を付けてカバーしましょう笑
![]() |
素ラーメン |
素ラーメン。かけラーメンと言うべきか。シンプルで良い。
鶏つけそば(つけ麺)
![]() |
鶏つけそば(つけ麺) |
つけ麺もあります。鶏つけそばという名前。
![]() |
鶏つけそばの麺 |
麺はラーメンと違って太麺ですね。
![]() |
鶏つけそばのスープ |
スープはもちろん鶏白湯。濃厚なスープに刻んだ玉ねぎが入っていて爽やかさも。
![]() |
スープ割りもしっかり |
スープ割りを頼むとちゃんと容器に入れて出してくれます。
![]() |
味噌つけそば |
味噌味のつけ麺もあったので食べてみました。だいぶ濃厚です。
![]() |
味噌つけそばのつけ汁 |
「濃かったら言ってください」って言いながら提供されたので自覚もある模様。味噌は一回でいいやって僕は思いました。
岩のりを入れよう
![]() |
岩のり |
![]() |
岩のりを入れた鶏そば |
![]() |
岩のりを入れた禅そば |
麺がなくなったあとのスープに岩のりを入れるのがおすすめです。いくら美味しくてもスープだけだと単調になってしまいますが、そこに岩のりを入れると麺があるときは違った風味が加わって楽しめる。
![]() |
つけそばのスープに岩のり |
つけそばのスープのスープ割りを頼んだあとに岩のりを入れるのもおすすめです。
ランチセットがお得
![]() |
ランチセット(唐揚げ) |
お昼時には麺に唐揚げか餃子と、ライスが付いたランチセットも提供しています。ライスのかわりに味玉を選ぶこともできる。
![]() |
唐揚げ |
唐揚げは2ピースと少なく感じますが、1つが大きいので不満は感じないと思います。ご飯が進む感じ。
![]() |
ランチセット(餃子) |
餃子とライスが付いたセットもあります。こちらもライスか味玉を選べて、餃子も豚ニンニクか鶏しその2種類から選ぶことができます。
![]() |
餃子(豚ニンニク) |
ランチセットの餃子は3個。唐揚げに比べると少し物足りなく感じるかもしれません。ランチセットは唐揚げの方がおすすめです。餃子は餃子で美味しいですけどね。
![]() |
餃子単品 |
![]() |
ランチメニュー |
880円ランチと950円ランチの2種類あります。鶏そばは950円で、それ以外は880円。僕は塩そばが好きなので、これのランチセットがお気に入りです。
![]() |
塩そばランチセット(唐揚げ、玉子) |
![]() |
塩そばランチセット(唐揚げ、ご飯) |
塩そばや煮干しそばもおいしい
![]() |
限定の塩そば |
鶏白湯のお店であることは承知の上で、限定の塩そばも試してみました。
そしたらこれもまた美味しい。端麗な塩ラーメンなんですが、コクのあるスープに塩の味がしっかりと感じられてレベルが高いです。
![]() |
塩そばのスープ |
澄んだスープ。鶏白湯のスープとは見た目からして違いますね。色は薄いですが、味はしっかりしています。
![]() |
塩そばの具 |
![]() |
塩そば(ワンタン入り) |
![]() |
ワンタン |
ワンタンも美味しかった。茂木に負けてないぐらい。
![]() |
塩そばに岩のりを投入 |
塩そばにも岩のりを入れてみました。塩そばのスープにも合います。岩のりってラーメンと相性が良いのですね。
![]() |
焼煮干そば |
![]() |
煮干しの入ったお酢を入れて |
煮干しを使ったラーメンもメニューに加わりました。鶏白湯をベースに煮干しの風味が加わえられていてこれもおいしかった。野菜はシンプルにネギと玉ねぎだけですが、この玉ねぎが濃厚なスープに爽やかを加えてくれていておいしかった。
![]() |
中華そば |
中華そば。サンキューキャンペーンとかで390円で提供されていました。
メニュー、アクセス
![]() |
メニュー |
メニューはこんな感じ。アルコールやつまみもあるので、軽く飲むのもありかもしれないですね。自家製ベビースターが気になる。
![]() |
チャーシュー丼 |
![]() |
唐揚げ丼 |
ご飯ものもあります。唐揚げやチャーシューの質が高いし、米も良いものを使っているみたい。確かにおいしいので、ぜひ麺と一緒に食べてみて欲しい。
![]() |
レモンサワー |
酒は普通ですね。別にまずくはないので、軽く飲んでラーメン食べるような楽しみ方もありだと思います。
![]() |
外観 |
![]() |
券売機 |
お店の外観はこんな感じ。大きめの看板が付いているので分かりやすいと思います。場所も分かりやすくて、246の北側の歩道を駒沢方面に歩いていくとあります。阿夫利の手前。なかなかチャレンジングな場所を選んだなと思いました。このお店の手前には陳麻家や万豚記があります。
お店の場所などは食べログでチェックしてください。
👉禅を食べログで見る
お店のYouTubeチャンネルも作ったみたいです。
テキスト派の僕はほとんど動画を見ないので、この動画を評価することはできませんが、ラーメン屋がYouTubeやるのは面白いと思います。
あわせて読みたい
三軒茶屋のラーメン屋についてまとめています。
👉三軒茶屋のおすすめラーメン
ラーメンに限らず三軒茶屋のお店について色々と記事を書いています。
👉カテゴリー:三軒茶屋
ツイッターでは更新情報やブログで紹介していないお店に付いても。