雲呑麺がおすすめ
![]() |
雲呑麺 |
雲呑麺が特に人気のラーメン屋。お客さんの八割ぐらいが雲呑麺を頼むんじゃないかな。
![]() |
雲呑 |
餡から手作りしているという特製の雲呑。お店の公式サイトによると、一日あたり300個作っているそうです。食べ応えのある大きな雲呑が5つも入っていてボリューム満点。
![]() |
麺 |
![]() |
スープ |
雲呑が売りと言っても、ラーメンとして美味しくないと意味がありません。豚骨、鶏ガラ、玉ねぎなどを煮込んで作るというコクのあるスープに中太麺がうまく絡んで、ラーメン自体もとても美味しいです。
![]() |
ワンタン麺とライス |
ライスも付けることができます。普通のライス頼むと結構な大盛りが出てくるので、半ライスでちょうどいいかもしれません。
![]() |
雲呑麺と半ライス |
![]() |
チャーシュー&雲呑丼 |
チャーシューと雲呑を半ライスの上に乗せて自作のチャーシュー&雲呑丼を作るのもおすすめです。
![]() |
叉焼(チャーシュー) |
店主さんはラーメン屋になる前は精肉店を営んでいて、叉焼(チャーシュー)にも自信があるようです。実際、肉厚だけどホロホロと崩れるバラ肉のチャーシューで、これまたとても美味しい。
この店に行くとつい雲呑ばかりに目が行ってしまうのですが、チャーシューもかなりのクオリティです。「叉焼」という表記にもこだわりが感じられる。
アクセス、メニューなど
三軒茶屋駅から北口を出て池尻大橋の方に5分ほど歩いたところにあります。四谷にあるこうやというお店で修行した上で開いたお店とのこと。前述の通り、ラーメン屋になる前は精肉店を営んでいたため、お肉の扱いには自信があるそうです。
![]() |
外観 |
お店の外観はこんな感じ。暖簾にも「四谷支那そば屋こうやより」という文字が見えますね。
![]() |
メニュー |
![]() |
メニュー(裏面) |
メニューはこんな感じ。ビールやつまみもあるので、軽く飲むこともできそうですね。
日曜と祝日は休みなので気をつけてください。年末年始やお盆などには結構長めの休みを取るので、そこも要注意です。公式サイトに休みの情報なども書かれていますので、行く前にチェックしておくと良いかもしれません。
![]() |
テイクアウトも |
鍋二郎ならぬ鍋茂木もできるみたい。
あわせて読みたい
三茶でおすすめのラーメン屋についてまとめています。
👉三軒茶屋のラーメン屋でおすすめの店
ラーメンに限らず、三軒茶屋のお店について色々と紹介しています。
👉カテゴリー:三軒茶屋
ツイッターでは更新情報やブログで紹介していないお店についても。