オリジン東秀が2017年から展開している「れんげ食堂Toshu(東秀)」という新ブランドがあります。
「家族でも一人でも食事も酒も楽しめる街の食堂」をコンセプトにしているそうで、ちょい飲み需要を取り込もうとしている感じなんですかね。日高屋の真似っぽい印象も受けますが。
このれんげ食堂Toshuが三軒茶屋にもあってたまに飲み食いしに行っているので紹介したいと思います。
フルセットがお得
![]() |
フルセット |
フルセットというランチがあって、これがコスパ抜群で素晴らしいと思いました。当初はランチタイム限定のセットだったのですが、レギュラーメニューに昇格しています。
ラーメン、チャーハン、餃子(5個)、唐揚げ(2個)で税込み990円です。
![]() |
ラーメン |
![]() |
チャーハン |
![]() |
餃子と唐揚げ |
一つひとつを取り出してみると、ものすごく美味いってものではないかもしれません。でも、このボリュームでこの値段であることを考えたら十分なクオリティ。昔ながらの中華って感じで懐かしい味わいを楽しむことができて、僕は結構好きです。
![]() |
フルセット(チャーハン大盛り) |
セットを大盛りにすることも可能です。上の写真はチャーハンを大盛りにしたもの。
![]() |
大盛りチャーハン |
チャーハンの大盛りはこのボリューム。並盛りの倍ぐらいあるんじゃないかな。
![]() |
ランチフルセットⅡ |
フルセットがランチからレギュラーに昇格したことを受け、ランチセットにはフルセットⅡが加わりました。油そば、チャーハン、餃子で900円。
![]() |
ランチフルセットⅡ(両方大盛り) |
油そばとチャーハンを両方とも大盛りにするとこのボリュームに。タッチパネルが導入されたことで注文しやすくなりました。
![]() |
油そば |
日高屋の汁なしに比べると薄味でシンプルな感じの油そば。スルスルと食べられる感じで、他にチャーハンと餃子を食べるならこっちの方がいい。単品だとちょっと物足りないかも。
他にも色々なセットが
![]() |
ランチセット |
ランチセットのメニューはこんな感じ。全体的に安いですよね。
![]() |
夜のセット |
夜のセットはボリューム重視なのかな。
![]() |
レギュラーメニューのセット |
それ以外に一日中注文できるレギュラーセットも。セットメニューが充実してますね。多すぎて何がなんだか分からなくなってきてますが笑
![]() |
東秀セット |
東秀セットという定番のセットもあります。チャーハン、半ラーメン、餃子という組み合わせ。
![]() |
東秀セット(チャーハン大盛り) |
東秀セットのチャーハンを大盛りにすることも可能。餃子をおかずに、半ラーメンをスープがわりに。デブまっしぐらですね。
セット以外も充実
![]() |
豚キムチ |
![]() |
レバニラ |
セット以外のメニューも豊富でその日の気分で色々と食べられます。上に写真を並べたものはどれも悪くなかった。野菜を摂れるメニューもあるし、ガッツリ系の気分じゃないときでもそれはそれで楽しめそう。
![]() |
生姜焼き定食(肉Wご飯大盛り) |
![]() |
大盛りが本当に大盛り |
![]() |
生姜焼き肉W |
ガッツリいきたいときは生姜焼き定食。肉Wのご飯大盛りにするとこのボリュームになります。
![]() |
食事メニュー |
食事メニューはこんな感じ。ときどき変更されています。
ちょい飲みもありかも
ちょい飲み需要を取り込もうとしているだけあって、アルコールやつまみもそれなりに揃っているみたい。
![]() |
ドリンクメニュー |
ドリンクメニューはこちら。ここにもつまみのセットが。
![]() |
ビール |
![]() |
ハイボール |
![]() |
ホッピーセット |
ホッピーセットも300円台なのが個人的にポイントが高い。日高屋と同じく問答無用で白が来ます。複数の種類を管理する手間を省きたいのでしょうか。あえて黒やレモンを頼もうとは思わないから構わないけど。
![]() |
ピリ辛もやし |
![]() |
甘海老唐揚げ |
![]() |
春巻き |
![]() |
キムチ |
![]() |
イカの唐揚げ |
![]() |
味玉 |
色々と頼んでみました。飛び抜けてうまいって感じではないけど、軽く飲むにはちょうどいいかな。ホッピーの中おかわりして食べ物をこれだけ頼んでも1000円ちょっとで済んじゃいますしね。コスパは素晴らしいと思う。
れんげ食堂Toshu(東秀)三軒茶屋店
![]() |
三軒茶屋店 |
そんなれんげ食堂Toshu(東秀)の三軒茶屋店は、栄通り商店街に2018年10月にオープンしました。前はオリジンダイニングがあったところ。オリジンダイニングもれんげ食堂もオリジン東秀系列なので、業種を変えて勝負し直しって感じなんでしょうね。駅前にある日高屋と戦えるでしょうか。
![]() |
ディスプレイ |
ここまで紹介してきた以外にもメニューは結構豊富です。種類は日高屋より多いんじゃないかな。
![]() |
タッチパネル導入 |
![]() |
注文しやすい |
コロナ対策でタッチパネルが導入されました。使い勝手もよくて、さすが大手の系列って感じ。注文のたびに店員さん呼ばなくていいので飲むときは特にありがたい。
![]() |
コロナ対策もしっかり |
タッチパネルもそうですが、さすが大手という感じで対策はしっかりしてる。暇になった店員が厨房でべちゃくちゃ喋ってるのが聞こえてきて、なんのために?って思ったこともあったけど。ハード面だけでなくソフト面も大事だよね。
場所は食べログで確認してください。栄通り商店街の真ん中あたりにあります。
👉れんげ食堂Toshu(東秀)三軒茶屋店を食べログで見る
あわせて読みたい
三軒茶屋のラーメン屋についてまとめています。
👉三軒茶屋のラーメンでおすすめの店
ツイッターではブログで紹介していないお店についても。